2025
04
19
2009
05
10
無題
Happy Mother's Day!
I miss you and I love you.
昨夜
間寛平さん が忌野清志郎さんの訃報を聞いて号泣しているのを見て
子供みたいに泣いている寛平さん いい人なんだなあと思ったし
清志郎さんもいい人だったんだなあと思えた。
なかなか あんなふうには泣けないものです。
そうしたら なんだか西の方が恋しくなって涙目の母の日です。
2009/05/10 (Sun.) Trackback() Comment(0) !
2009
05
07
2009
05
05
植物の和名
昔働いていた職場に植物の名前なら何でも知っていると言う方がいらっしゃいました。
ある時、みんなで山にピクニックに行って、山道を歩きながら、友達と目に付く植物の名前を聞いてみたのです。
「これは? なんと言う名前の植物ですか?」
尋ねると即座にその名前を教えてくださるのですが・・・
「それは ヤブレガサ」
「へえ お化けみたい。」
「あっ これは?」
「それは ウバユリ」
それから それから
「ヘクソガズラ」
「マムシグサ」
「地獄の釜のふた」
聞くものすべてがこんな名前
「地獄の釜のふた」から先は聞くのも恐ろしく、
黙々とただ歩いたのでした。
ちゃんちゃん
家の裏に生えているこれは 浦島草
オオマムシグサにも似て時々怖くなる。
2009/05/05 (Tue.) Trackback() Comment(0) !
2009
05
02
500円なり
この頃、いつも買い物に行くスーパーで鳥が一羽のまま売られています。
カットされてない鶏肉ってスーパーではあまり売ってないのに、その丸まんま一羽が500円。小ぶりではあるけれど丸焼きが出来る。丸まんまスープが出来る。
それはもう 私に「買いなさい」といっているようなもの。
コチコチに凍っているので、解凍して塩を刷り込みよく洗ったら
お腹にネギと生姜を詰め込んで
酒1/2カップ 醤油1/2カップにつけておく。
気が向いたら蜂蜜も入れる。
始めのうちはもっと色々調味料を入れていたけれど、最近は単純に酒と醤油だけ。
漬けて肉に下味をつけている間にもち米を荒い 暫く水につけ少し醤油を入れて炊いておく。
充分浸水させたもち米を生のままつけて焼いたら火が通らなくて先に炊くことにした。 大体1合。
漬け汁から出した鳥にもち米をお腹いっぱい詰め タコ糸で縛ってオーブンで1時間半から2時間焼く
周りにジャガイモや玉ねぎ ニンニクを置いて焼くと更にグッド。
付けあわせまでいっぺんに出来上がります。
簡単なので夫も覚えて 画像の丸焼きは夫作。
私はお腹に詰めたもち米と野菜だけをいただきます。
このもち米本当に美味しいのです。
2009/05/02 (Sat.) Trackback() Comment(2) !
2009
04
28
かえる蒸し
今日は抹茶を入れて蒸しパンを作ったよ。
出来上がったら なんだかかえるみたいに見えた。
名づけて「かえる蒸し」
なんて思ったら身持ち悪くなった。
カスタードクリームをサンドして食べた。
2009/04/28 (Tue.) Trackback() Comment(0) !
2009
04
22
しびび~
こういう草むらを目にすると中学だか高校だかの夏休みの宿題を思い出します。
お気に入り(?)の草むらを見つけて、1平方メートル紐を張り、その中に生えている雑草の名前や分布を調べるというもの。
なんだかなあ
背中がじりじり暑かった。
さてこの草むらは
たんぽぽ
おおいぬのふぐり
やえむぐら
はこべ
露草
諸葛菜(紫花大根)
カラスノエンドウ・・・
あれ ヤエムグラって
おもしろい。
花も可愛いし 小さな実が・・・
マクロレンズうぅう
雑草を撮るのに?
おっと しびびを書きたかったのにヤエムグラで終わってしまった。
2009/04/22 (Wed.) Trackback() Comment(0) !
2009
04
21
ハト?
夕方 ふと窓の外を見ると 電線に鳥が2羽
もしかして コジュケイかしらと思いコンデジを持ち出して撮ってみた。
コジュケイ 鳴き声はするけれど一度も姿を見たことがない。
ネット画像などを見ると灰色と茶色の模様でキジの仲間らしい。
色はそんな感じかなあ
でも 形は ハトみたいだし
ハズレかな。
このハトも 「ぼっぼぶー ぶっぶっー」とよく鳴くのだ。
2009/04/21 (Tue.) Trackback() Comment(2) !