2025
04
12
2010
05
04
カリフォルニアロール
アボガドがおいしい季節になってきました。
5合分のすし飯で作っておいても、
あっという間になくなってしまいます。
これからは、サラダ感覚のお寿司が食べやすいですね。
黄金週間
私は韓国ドラマ「エデンの東」一気見。
朝4時10分から10時50分まで 5話づつくらい放送しているのでしょうか。
全部で54話。業のふかーい人たちのお話です。
疲れてます。
エデンの東は結局56話もありました。
連日見続けたのに 最終話だけ来週12日に持ち越し
・・・待たせるのね。
そして12日には、すっかり忘れている。。。可能性が高い。。。
2010/05/04 (Tue.) Trackback() Comment(2) !
2010
05
01
メイデイ
高校時代 5月1日は特別楽しい日でした。
先生の多くがメイデイの集会に出かけ1,2時間目の授業は休講でした。
生徒たちは藤棚の下で話したり、前庭の築山を囲んでダンスしたり、
部室で集う者がいたりで、気持ちの良い5月の自由な時間を満喫した
ものでした。
全校生徒約3000人もいましたがのんびりした高校時代をすごしました。
メイデイといえば まずこのことを思い出します。
ニュースを追いかけると、気がしぼむことばかり。
こんな気持ちのよい5月の日には
ニュースを忘れ のんびり のんびり 緑を愉しむことにします。
2010/05/01 (Sat.) Trackback() Comment(0) !
2010
04
21
2010
04
20
完成
説明書を見ながら えっちらおっちら作っていたら
シャッターのバネがあまりにも小さくて、引っ掛けるところが見えなかった。
長男に手伝ってもらったら、あっという間に出来上がってしまった。
ということで、作ったのは息子。
私はシャッター部分の途中まで作っただけ。
撮り方によってはジオラマ風に撮れるとか書いてあったので楽しみ。
2010/04/20 (Tue.) Trackback() Comment(2) !
2010
04
19
取手のさざえ堂
取手にさざえ堂があり公開されていると新聞に書いてあったので見に行ってきました。
取手の駅の近くにある長禅寺、この寺は平将門が勅願所として創建されたお寺だそうです。
石段があった。
肺機能が落ちているので階段や上り坂は恐怖なのだけれど、少しずつ登ったら登れた。
山門をくぐると正面に見えるのが、さざえ堂形式の三世堂。
外からは二層に見えるが中は三層構造で
一層目は坂東三十三箇所、二層目は秩父三十四箇所、三層目は西国三十三箇所の観音札所にある各本尊の写しを安置してあり、ぐるり巡れば合計百体の観音様を御参りできるというありがたいお堂なのだ。
入り口を入れば花祭りのお釈迦様の像があったので、甘茶をかけてお参りし、順路を巡って百の観音様に手を合わせお参りした。
しかし階段 狭くて急で高いところが怖い私は足の裏はひやひやでありました。
現存するさざえ堂は他に4棟
群馬県太田市の曹源寺
埼玉県児玉町の成身院
青森県弘前市の蘭庭院
福島県会津若松市の旧正宗寺
2010/04/19 (Mon.) Trackback() Comment(2) !
2010
04
17
暗闇劇場
うちのアクオスったらこのごろ酷使に耐えかねたようで時々画面が真っ黒になります。
昭和人の私や夫は家電が壊れると一応たたきます。
コンコン ポンポン コン!
ってなもんです。
平成人の息子たちは
バックライトかなあ 基盤だよ
光センサー? それとも温度センサー?
熱持ってるしなあ
たらいうて 団扇でパタパタ パタパタ あおいでおります。
日本語放送なら音だけでもいいのですが 韓国ドラマは画面が見えないと話にならんのですわ
それでも未練たらたら 意味不明の暗闇劇場を見続ける私
今朝の雪にはびっくり
こんな寒い4月は初めて。
2010/04/17 (Sat.) Trackback() Comment(2) !
2010
04
16
二眼レフ組み立て
これはシャッター部分です。
もう出来上がったので明日は35mmフィルムを入れて撮りたいのだけれど
寒そうだし、雨も降りそうなので お天気まち。
2010/04/16 (Fri.) Trackback() Comment(0) !