忍者ブログ

2025
04
20

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/20 (Sun.)

2007
12
10

レアチーズケーキ




長男がバイト先の人の誕生日にリクエストされて
レアチーズケーキを作っていました。
私はお手伝い。

もう一つ作れと夫に言われ
家族用にもう一つ作りました。
レモンがなかったので 柚子風味

上品でやさしいチーズケーキができるはずでしたが
最後に夫がやってきて
木苺のジャムなんか どぼどぼ入れて
マーブルにする とか何とか


結局マーブルにはならず
追加したジャムの分だけ甘くてげせわな味になってしまった

いつも 私に言うでしょう
割が大切 レシピに忠実にって

この後から気分で入れたジャムは
どうよ
分量外以外の何者でもない!!

PR

2007/12/10 (Mon.) Trackback() Comment(2)  !

2007
12
06

灯油



寒くなると灯油を売る車が「北風小僧の寒太郎」の歌を流しながらやってくる。

歌の合間に「灯油 18リットル 1820円」と価格をアナウンスしながら走っているが

ええ!1820円 
思わず聞き耳を立てる。


灯油の赤いタンクを玄関の外に出しておけば灯油を入れて運んできてくれる。


先週1790円
今週1820円

ガソリンも高い

はあ~

2007/12/06 (Thu.) Trackback() Comment(2)  !

2007
11
30

湯かげん

今時は
スイッチ一つ

お湯の量も
温度も全部自動でやってくれ
おまけに
「お湯が入りました」とアナウンスまでしてくれる。

便利な世の中になった
ことすら忘れてしまっている。


子供のころ
井戸からつるべで水を汲んで
バケツに移し風呂場に何回も運んで風呂桶いっぱいに水を張り

風呂のたきぐちで火をおこし
わらや 柴や 薪で風呂を沸かした。

そうそう
竹の節に錐で穴を開けた なんて名前だったか
 ふーふー吹いて火がよく燃えるように
風を送ったりする道具

それも手製
柴も 薪も父と母が山でとってきたもの。
秋や冬に山に入り1年分の薪を用意していた。

寒くなった夕方
風呂をたく祖母や母の隣で
よく燃える火を見ながら
体をくっつけて並んで座っていた。

お風呂が沸いたら
湯をかき回し
湯加減をしなければなりません

上だけ手を入れて温度をみて
温かいと思っても下はまだ水
そのままお風呂に飛び込んだのでは
大変なことになってしまいます。

風呂の湯加減をみる
きっと私の息子たちはそんなことも知らないでしょうね。

寒くなったこの季節に温かいお風呂はありがたい。
苦労なく便利に沸かしたお湯に温まりながら
昔のことを思い出してしまった。



2007/11/30 (Fri.) Trackback() Comment(0)  !

2007
11
24

キムチ



最初に覚えたハングル文字 「キムチ」でしたね。

ずっと辛いもの刺激のあるものが食べられませんでしたが、最近すこーし口の中の状態が改善して、胡椒や少しの生姜なら大丈夫なようになりました。


そこでもう3年も食べられなかったキムチ
「辛くない」ものを買ってきて食べてみたら、とても美味しかった。


家族もずっと刺激物は食べなかった(私が料理に使わなかったから)ので、久しぶりのキムチは美味しかったようで、特に次男には大うけ。


コストコでキムチの大きな瓶(1.8L入)を見つけたので買ってみたら、これがまた美味しいキムチで 朝昼晩 毎日キムチな食事

朝 キムチチャーハン
昼 キムチ卵丼(上の画像)
夜 サトイモの煮物キムチ味 

あっという間に1.8L 食べつくしてしまいました。

2007/11/24 (Sat.) Trackback() Comment(2)  !

2007
11
19

ホワイトバランス









同じ場所(幕張コストコ駐車場)でホワイトバランスを変えて
何枚か撮影。。。した人次男

なんだかんだ言ってても
コストコ行ってますね。

チーズケーキを買いたかったけれど
売り切れでした。

2007/11/19 (Mon.) Trackback() Comment(0)  !

2007
11
13

ブルーギル

「琵琶湖のブルーギル繁殖心痛む」 天皇陛下ごあいさつ

陛下 ずっと気にされていたんですね。


琵琶湖のほとり 琵琶湖大橋のもうちょっと先に住んでいたので
たまにブルーギルなんか釣りに行きました。

蒸したサツマイモをつぶして
鮒のえさなんか練りこんで・・・

それが すごくくさかったなあ。


週末 大勢の人が釣り糸を垂れる
淡水魚の水族館があったところ
今検索しても建物は新しくなったのか捜せませんが

そこに天皇陛下がブルーギルを放流されている写真パネルが掲げてあったのです。


外来種の淡水魚が生態系をこわす。
そういわれるようになって
あの写真はどうしたかと思っていました。


きっと誰か 隠したでしょうね。 


2007/11/13 (Tue.) Trackback() Comment(0)  !

2007
11
11

Twitter ブログパーツ

天気予報

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/15 れいんぼーまま]
[10/17 ダイアナ]
[10/07 すずめ]
[10/05 道子]
[09/21 すずめ]
[09/18 ponちゃん]
[09/15 すずめ]
[09/12 ponちゃん]

最新記事

リンク

カテゴリー

プロフィール

HN:
すずめ
性別:
非公開

本をさがす

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

RSS

アクセス解析