2025
04
20
2008
05
08
夜中の地震
連休明けで次男の仕事はそんなに忙しくないそうで、少し早く帰ってきた。そういっても夜中の12時 。
ご飯食べて お風呂に入って
さあ 寝よう とした時
地震です。
そうなったらじっとしていられないのが夫
テレビつけて 家中の電気をつけ
外に出たり 家中をうろうろして 騒ぎます。
でも地震 たいしたこと無いようで
すぐに消灯。。。
しばらくしたら 長男が
外でカラスが 鳴いて騒いでいる
何か変。。。 ちょっと怖いんだけれど。。。
と言いながら2階から降りてきた。
耳を外の音に集中したら
かーかー かーかー カラスが騒いでいる。
大きな地震が来るかも
懐中電灯 水は。。。
勿論 騒いでいるのは 夫 長男 次男
30分後
少し大きくゆれた。
その後 カラスも静かになったので
これでおしまいと やっと眠れました。
れんぼーままさんの所は眠れましたか?
2008/05/08 (Thu.) Trackback() Comment(2) !
2008
04
28
橋を渡ると
大堀川の両側に 今年も黄色い花のじゅうたん
橋を渡ると アブラナの香りがしてきます。
家庭の排水で汚れていた川が整備され
サケが溯上し
カワセミが漁をする川になりました。
2008/04/28 (Mon.) Trackback() Comment(0) !
2008
04
25
無題
空の色が綺麗
草の緑が美しい
風がさわやか
家の前の道です。
でも毎日道路工事
ガガガガ ドドドド 家が響く
舗装しては掘り返し
また舗装しては掘り返し
美しく作られた道路も次の年には継ぎ接ぎ道路
せめて10年先を見通して道路を作れないものなのか。
昔、一つの山を削ってこの道路を作ったのでしょうね。
この辺全部が おなじ番地です。
坂を上りきった所に 牧野伸顕の疎開した家があった。
当時この辺りは栗の木がいっぱいあって、白樺派の歌人たちが栗拾いをしながら手賀沼まで散策すれば土間いっぱいの栗の実が拾えたとか。
この道かどうかは分からないが
駅からその家まで車が通れるように役場が気を利かして砂利道を作っのだった。
栗の木をみんな切り倒し
古くて美しいものを壊し
新しいものは継ぎ接ぎだらけ
道路工事を見るたび貧乏くさい気分になる。
2008/04/25 (Fri.) Trackback() Comment(0) !
2008
04
24
オレンジケーキの真実
結婚前 夫はそれはそれはおいしいオレンジケーキを持ってきた。
密封されたパッケージの封を切れば
辺りに豊かなオレンジの香りが広がった。
オレンジのお酒をたっぷりしみ込ませた
しっとりしたケーキだった。
夫と結婚すれば
このケーキを毎日とは言わないけれど、頻繁に食べられる思った。
夫の勤める会社の製品だったので夫もこのケーキを作れるものだと信じて疑わなかった。
25年の間に
一度も作ってもらったことありませんねえ
オレンジケーキも他のどんなケーキも・・・
最近になって やっと
ロールケーキを1.2度
それに結婚以来 一度もあのおいしいオレンジケーキ
食べさせてもらったことも無い
最近
分かってしまいました。
誰も私を幸せにしてくれないこと
私を幸せにしてくれるのは 私以外の誰でもないって事。
だから 私は自分で作ります。
美味しいオレンジケーキ。
自家製のオレンジママレードを練りこんで
グランマニエのシロップを熱いうちにたっぷり塗りこんで
すぐにアルミホイルでくるみます。
もっとシロップをつけても大丈夫でした。
夫は 霧吹きで吹きかけるんだよ。
などと言っとります。
2008/04/24 (Thu.) Trackback() Comment(5) !
2008
04
12
2008
04
11
ウインドウズ ムービーメイカー
youtubuに動画をアップできなくなってしまったのでファイル形式を変えてみようかとソフトを捜しているうちにムービーメイカーに引っかかって
しまいましたね。
そうなると、
簡単に帰ってこられません。
いやいや おもしろい。
2008/04/11 (Fri.) Trackback() Comment(0) !
2008
04
04
校門坂の桜
子供が通った小学校の校門から校舎に向かう坂道の桜
毎年枝を切られて小さくなっていくのが残念
桜の木にも病気や害虫が多くて 維持するのも大変なのかな。
家から学校が近いので
電話より早いと
何かあるとすぐに先生が走ってこられた。
でも 子供たちにとっては
通学の途中友達とおしゃべりしたり
道草食ったり出来なくて残念だったかな。
今年も学校の桜は 美しく咲いた。
2008/04/04 (Fri.) Trackback() Comment(2) !