2025
04
05
2010
09
08
やっとの雨
雨です。
暑さに参って水まきを止めてしまったたため、庭はカラカラに枯れ、雨を切望していました。
やっとの潤いですが、台風9号稲の刈り取りの時期なので 実りの時を迎えた農作物が心配です。
台風が来る前にと 昨夜暗がりの中でライトをつけて稲刈りをしていたよと 仕事帰り農道を通ってきた夫の話。
先日仕事帰り農道を通ってきた夫は
いやあ 今日はびっくりしたよ。と家に帰るなり興奮気味に話しました。
薄暗がりの中、農道を走っていると数十メートル先に 黒っぽくて 太くて長くウネウネと道を横切る物体に遭遇。
うwwwwわあ~ 大蛇だ。。。 おろちだ。 どうしよう。
それほどまでに太い蛇見たこともない と本当にあせったそうです。
車でなければ踵を返し、一目散に逃げていたでしょうけれど、無情にも車だとすぐに近づいてしまう。
徐行して、よくよく見れば そればカルガモだったそうで、道の片側の水路から農道を横切って田んぼへ移動する行列。
よかったあ~ 大蛇でなくて でもウネウネ動く様は大蛇そのものだったとか。。。
農道といえば 農道で拾った猫usikoは帰ってきませんが
隣の家の庭の木の上から捕獲した猫は
初めて見た時は、なんかすごく不細工と思いましたが、餌を食べさせ、大きくなったら普通の猫に成りました。
でも飢えていたので 何でも食べて困ります。 新聞紙 ティッシュ ダンボール 台所のゴム手袋 はなの餌 人間の食べ物 など
大人ばかりの家族では名前はなかなか決まりません
ネコ とか ネコさん 茶トラ トラ ニヤオ ニャオニャオ
そうだ アントニオにしよう。ラテンドラマの登場人物みたいでいいでしょうと提案するも
猪木みたいでヤダ と即却下された。
結局長男がチャトと呼ぶようになってチャトで決まり。。。のよう。
ネコは、一昼夜木の上でなき通しだったので声がつぶれ
膨らませた風船を指でしごくような声でなきます。
むぎゅ むぎゅ とないています。
床の色と同じ色をしているので、踏みそうになって困っています。
猫のしっぽは、猫の意識とは別物らしく結構面白い。
2010/09/08 (Wed.) Trackback() Comment(2) !
Comments
呼べばシッポで答えます。
寝ていてもシッポだけが返事するので面白がって何度もやると、猫が手と足でシッポが動かないように押さえつけてしまいます。
面白いです。
すずめ 2010/09/12 (Sun.) 09:23 edit
Trackback
Trackback for this entry:
ネコの長いシッポに萌える。ソックスニャンコも好き。
れいんぼーまま 2010/09/08 (Wed.) 16:36 edit