2025
04
05
2010
05
22
ウ・・・・・鵜!
苺が赤くなってるよ。
畑に取りに行こう。
行くのを渋る私に、つい行ってみるかと思わせることを言う。
暑くなって畑に行くのはちょっとつらい気がするけれど、行くことにした。
なるほど苺は想像以上に大きくてうまそうに熟していた。
赤くなった苺を幾つか取って私の仕事はお終い。。。とは行かなかった。隣の畑の人が「タマネギの草を取らないと大きくならないよ。」と教えてくださったので草取りをすることになった。
夫の草取りは、「もういやでたまりません。」といわんばかりの仕事振りで、草の上ばかりをむしり取って仕事した後も草の先が散らばって美しくないのだ。今膝と足首を痛めていて仕方ないのだけれど。
草取りが好きな私は草の根元を取るから 散らばらずすっきりと取れる。
結局夫が草取りした所ももう一度根っこを引き抜いて草取り完了。タマネギを大きく美味しくする為頑張ったけれど もう体力切れでした。
なのに柏の葉公園の薔薇を見に行こうだって。
仕方ないので付いていった。
雨の後の薔薇は少し傷んでいた。太陽が高い時に写真を撮ってもつまらないのでバラ園の外のベンチに座って池に来る鳥を見ていた。
隣に座っている人がバッグからガサガサと音をさせて何やら袋を取り出すと鴨や雀がさっと寄ってくる。池の鯉までも寄ってくる。ガザガザの音には家の犬「はな」も敏感だ。何か美味しいものがもらえるかと、音が聞こえたらすぐに元気になる。公園の鳥たちもすっかり覚えてしまっている。
ガザガザの結果美味しいものが出てこない鵜は知らん顔で池に潜って魚とりしていた。水から出て池の杭に止まった鵜を見ていたら羽を広げている。
のろまな私でも写真が撮れるようにゆっくりポーズ取ってくれているのだろうか?
日当たりの良い杭の上
羽を広げて鵜は羽を乾かしているようにみえる。
モニターで良く見れば羽を逆立て 中の方までしっかり風を入れ羽の手入れをしている。鵜がぬれた羽や翼を乾かすなんて知らなかったな。
水辺は気持ちいいけれど 早く夫が薔薇の花に飽きて戻ってこないかと待っていた。
2010/05/22 (Sat.) Trackback() Comment(2) !
2010
05
19
2010
05
15
アメリカフウロ
昨日は一日庭の草取りをした。
暑くもなく寒くもなく
虫 とくに蚊もまだ大人しくしている今。
梅雨の雨の前。
ここで少し草を取っておかないと夏には大変なことになるのです。
プランター用に土を買うと、その土に混じっていろんな雑草の種も庭にやって来る。子供の頃あまり見なかった草も生えてきて珍しく思うこともある。
アメリカフウロもそんな草の一つ。
うすいピンクの小さな花を見つけ、草取りの手が止まる。
アメリカフウロのいいところは、この小さな花だけではなくて、やがてロケットのようにとがった実をつけ それが熟して黒くなり、やがてその実が下の方からはじけて種が飛び、秋になれば、春とは別の植物の様に、切り込みの深い葉が草紅葉で美しい赤に変るのだ。
私は、草取りだけでも十分楽しい。
2010/05/15 (Sat.) Trackback() Comment(0) 庭
2010
05
14
ミズキ
家の裏の雑木林は、数年前まで隙間なく木が生茂っていたのだけれど、カメムシが大量発生したので多くの木が切り倒された。
あの草のにおいのする 洗濯物に付いたら悲惨な状態になる嫌われ者のカメムシ。隣の小学校までぶんぶん大群をなして飛んでいったものだから、休み時間子供たちが外に出ようものなら、両手で追い払い続けないと体に止まって大変だったのだ。
枝を切っても 消毒してもカメムシはいなくなず、とうとう雑木林の木が切られることになった。
おかげで 裏はすっきり、見通しも良くなりカメムシも消えた。
それまで他の木で見えなかったけれど、この季節になると白い花が咲く木が見えるようになった。何の木だろうと気になって調べた。
どうもミズキという木らしい。
ハナミズキは歌でよく知られる名前の木だが、ミズキもその仲間だろうと思う。樹液が多いところから水木と言われているとか。
新緑の柔らかい緑を写したいけれどオリンパスペンはなかなか難しくて、思い通りにいかない。
空の青を取れば緑がうまくいかないのだ。
2010/05/14 (Fri.) Trackback() Comment(4) 庭
2010
05
11
鶏の皮焼き
グラタンが食べたい というので 夜はグラタン。
グラタンを作るのに鶏肉の皮の部分は・・・・
しめしめ
今は鶏の皮を取り分ける事が鶏を調理する第一の目的となってしまった。
「吉田類の酒場放浪記」という番組がまた放送されていて、番組の暖かい雰囲気といい、いかにもうまそうに呑む酒といい肴といい 特にどーって事のない番組なんだけれど じつにいい感じなのです。
番組を見ていて、ふと鶏の皮焼いてみようと思い立ち作ってみたら すごく美味しくて 以来鶏肉の料理をする時は必ず皮をとり焼くようになりました。
皮を適当な大きさに切り竹串にさし、焼く。
家庭菜園のネギ これも串煮さして焼く。
鶏の皮を焼いただけなのに
皮は柔らかくてパリパリ ネギはジューシーで甘く
なぜなぜ こんなにうまい。
今日も夫と息子は 皿を間に
「おい お前 もうちょっと行くか?」
「うん 父さんも。」
「おっ そうか ととともういいよ。」
とか言いながら コーヒー牛乳酌み交わしています。
なんでやねん。
2010/05/11 (Tue.) Trackback() Comment(2) !
2010
05
11
苺
朝、夫がトマトハウス(野菜直売所)で朝取り完熟苺を買ってきた。
熟しているので果肉が柔らかい、甘さはもう一つだったので
苺ソースにした。
ポップアート風に撮ればこんなふう
上か下か どちらが美味しそうですか。
たっぷりの苺ソースをかけてヨーグルト食す。
むほっ たまりません。
2010/05/11 (Tue.) Trackback() Comment(0) !
2010
05
10
Bing
このごろ 私は Bing 検索しています。
毎日変る写真が楽しみであるし
豆知識もちょっといい。
ちなみに今日は
雀は「すずめ」、では雲雀はなんと読む?
うーん 何だったけな ひばり?
2010/05/10 (Mon.) Trackback() Comment(0) !