2025
04
05
2010
05
14
ミズキ
家の裏の雑木林は、数年前まで隙間なく木が生茂っていたのだけれど、カメムシが大量発生したので多くの木が切り倒された。
あの草のにおいのする 洗濯物に付いたら悲惨な状態になる嫌われ者のカメムシ。隣の小学校までぶんぶん大群をなして飛んでいったものだから、休み時間子供たちが外に出ようものなら、両手で追い払い続けないと体に止まって大変だったのだ。
枝を切っても 消毒してもカメムシはいなくなず、とうとう雑木林の木が切られることになった。
おかげで 裏はすっきり、見通しも良くなりカメムシも消えた。
それまで他の木で見えなかったけれど、この季節になると白い花が咲く木が見えるようになった。何の木だろうと気になって調べた。
どうもミズキという木らしい。
ハナミズキは歌でよく知られる名前の木だが、ミズキもその仲間だろうと思う。樹液が多いところから水木と言われているとか。
新緑の柔らかい緑を写したいけれどオリンパスペンはなかなか難しくて、思い通りにいかない。
空の青を取れば緑がうまくいかないのだ。
PR
2010/05/14 (Fri.) Trackback() Comment(4) 庭
Comments
Trackback
Trackback for this entry:
市内に「水木町」という地域があります。水木の木が多い所なのかな??なんて考えました。
れいんぼーまま 2010/05/15 (Sat.) 09:59 edit