2025
04
12
2009
11
12
心配だ!
洗濯機は ワッカを入れ直して完治しました。めでたし。
これで音も静かになりました。
修理人はこのところ朝のサイクリングで手賀沼一周+アルファーコースを走っているらしい。
昨日は成田線の「新木」まで ざっと30kmほど。
この頃はきれいだよ 鳥さんもいっぱいいるし・・・・
うっわー鳥さんだって オレ何歳だぁ
思わす発した言葉に気がつき赤面しておりました。
いや 数日前にもそういっていたような記憶があるのだけれどね
黙っておりましたよ。
確かに 手賀沼には冬の鳥がたくさん渡って来て鳥を見ているだけでも楽しいのですが
でへへ 鳥さんだって
成長しないヤツ 中学校へ入った頃と同じだ
これで兄が帰ってきて 「おう 自転車君で行ったのか?」
なんて言ったら もう私は豆腐の角に頭をぶつけて死ぬしかない。
2009/11/12 (Thu.) Trackback() Comment(4) !
Comments
はははっ♪2号くんかわいいなぁ~。
すずめさん、病気がせっかくよくなってきたのだから、豆腐の角に頭・・ではもったいない。長生き長生き!
1号くんは全快されたのですか?
れいんぼーまま 2009/11/12 (Thu.) 15:53 edit
うちの洗濯機は10年以上使っているが、掃除機も10年以上経つ。
結構なんでも長持ちする家だ。
その掃除機、片方の車輪がとれている。だが、なかなか買い換えられない・・・要するにお金がない。
数日前、掃除をしていると急に吸い込みが悪くなり、モーターの音が凄くなった。フィルターを掃除したり、ゴミ袋を取り換えたりしたけどよくならない。 ああ・・もう寿命なのか??
オットとケーズデンキの広告をみたりしていたが、掃除機より先に2号の電気ストーブを買わねばならん。
「寒いから自分で買え」と言っても「まぁ、そのうち」と買う気配がない。
かわいい息子が凍えてはかわいそうなので、昨日ケーズデンキから宅配で送ってもらった。
さて、掃除機をどうするか・・。
すずめ家2号くん同様、手先が器用なオット。「どれ、バラしてみるべぇ」と分解が始まった。
しばらくして、私を呼ぶ声。
「犯人は・・・お前だ!」
ホースの中にやわらかい布きれが詰まっていた・・・。
ありゃりゃ・・申し訳ございません。
ついでに車輪の代用品をくっつけたり、壊れた細かい部品を直したりと、みごと掃除機は甦った。
ありがとうとーちゃん。
あこがれのダイソンの掃除機よ、またいつの日か!!
れいんぼーまま 2009/11/15 (Sun.) 11:39 edit
仁美さん
女の子がいる暮らしに あこがれています。
洗濯物は黒くて四角いものばかりでつまらないことこの上なし。たまにはピンクや苺模様やフリフリやキラキラ、優雅な曲線の洗濯物並べて
干してみたい。 自転車もサイクリングが終わったら2階へ持ってあがるのですが ハンドルが突き刺さりドアに穴 体が当たった壁は大穴。。。
幾つものスピーカーとアンプとパソコンが繋がっていて 究極のたこ足配線で休みの日はベースギターの練習くう・・・たまらんのですわ。。。絶対女の子がいいと無いものねだりです。
れいんぼーままさん
私も時々ホース詰まらせます。
もう慣れたもので針金で引っ掛けて取っています。
私にとっても憧れのダイソンがやってくるまで
豆腐は冷蔵庫に待機させつつ頑張るわ
コストコで時々セールしているのですが横目で見つめてばかり。。。
Trackback
Trackback for this entry:
お早うございます。
珍しく朝早く起きました。
うちは女ばかりなので、男の子がいる生活というのを知らないのですが、洗濯機をちゃっちゃと直してくれたり、可愛いことを言ったりと、息子さんがいるって素敵ですね。
おまけに朝のサイクリングとはなんとポジティブな生活!
すずめ一家の毎日はとても楽しそうです。
仁美 2009/11/12 (Thu.) 09:29 edit