2025
04
05
2010
03
27
2010
03
25
コンサート
寒かった。 みぞれも降っていた。
首都高は大渋滞で 渋滞を知らせる道路標示版がどの道もまっかっか。
2時間以上かかって四谷まで
それから場所を探して四谷周辺をまわりまわって
韓国文化院
西村由紀江さんのピアノ演奏を聴いてきました。
どこまでもソフトな西村さんと
パンチのある歌声ののLaLaさん
韓国で初めてのジプシーヴァイオリニストKoNさん。
KoNさんのヴァイオリンが素晴らしくて印象に残り
楽しいひと時をすごしました。
今日も寒い。
咲き出した桜がしもやけになってしまいそうです。
2010/03/25 (Thu.) Trackback() Comment(0) !
2010
03
22
無題
病を得たら その後をどう生きていくか指針を示してくれる本やネットによる体験談がいろいろ出ています。
私にとっての一番はジャーナリストの千葉敦子さん。
千葉さんの本を読んでいたおかげで 病気を落胆したり怖がったりせずに正面から受け入れることが出来ました。これはとても大きい存在でした。
耳鼻科の医師 小倉恒子先生もまた本や講演、ブログで病を生きる人たちに大きな希望を与えた方だと思います。
韓国KBS放送で小倉先生ががんの治療をしながら仕事や趣味のダンスを精一杯意欲的に取り組まれている日常を取材した番組を放送していました。
偶然その番組を見たり 住んでいる所が小倉先生の勤務されている病院近くだったこともありブログもずっと読んでいました。今年になって体調が思わしくなかったので心配していましたが、19日訃報に接し残念でなりません。
Will-乳がんとたたかう女医・小倉恒子の日記
小倉先生の最後のブログ ドラッグラグはとても貴重なメッセージだと思います。
ドラッグラグ 私が韓国に注目している原因のひとつでもあります。
韓国は人口のほぼ半数がソウル周辺に集中していて 2000床クラスの大病院がいくつかあるそうです。 国立がんセンター中央病院でも600床ですからその3倍も大きな病院ということになります。
患者の数が多いということは 症例が多く集まるということで病気を治せるコツが分かるということです。まして薬の使用はアメリカなみというのですから。
2010/03/22 (Mon.) Trackback() Comment(0) !
2010
03
21
歩けない犬の散歩
家の前を朝夕2回お散歩で通る犬がいます。
とてもちっちゃくて 高い声で きゃん きゃん、なきながら通っていきます。
はなはこの犬に気に入られたようで、いつもいつも立ち止まって
門扉ごしに鼻をクンクン お互いに挨拶してしばらく遊んでいました。
はなは通る時に「はなちゃーん」と呼ばれ、ビーフジャーキご馳走になるものだから 大歓迎なのでした。
遠くからきゃんきゃん声が聞こえてきたら、立ち上がって門扉の前で待っています。
私も家の中にいながら 犬の声でお散歩に通ったのが分かります。
きゃん * * * きゃん * * * きゃん * * *
歩きながらですから、こんなテンポで聞こえていた声が、最近 ちょっと違うのです。
きゃんきゃんきゃんきゃんきゃん
家の中の私は あれ?走っているのかしら、元気だねえと思いながら
はなも寒いものだから 外にも出ることなく冬をすごしました。
先日 ふとみれば その犬は自分で走っているのではなく 自転車の買い物籠に乗せてもらってお散歩しているのでした。
犬はもう歩けなくなって 自転車でお散歩するしかないのだそうです。
そういえばお隣の犬も ご主人に抱っこされて毎日お散歩していたので聞いたら、やっぱり歩けなくなったとおっしゃっていました。
犬も年を取ると歩けなくなるのですね。
いろんなものが吹き飛んでいました。
すでに 草ぼうぼうの庭
左手前のもやもや草はフェンネルです
2010/03/21 (Sun.) Trackback() Comment(0) !
2010
03
19
雑草プランター
見事に育った雑草
抜いてしまうには美しすぎる。
ヒヤシンスも咲きました
このごろ散歩に行っても途中で勝手に家に帰ってしまうはな
2010/03/19 (Fri.) Trackback() Comment(0) 庭
2010
03
19
目と鼻と耳で歩く
昨日の朝刊にスズキ自動車リコールの記事があったので、出勤前の次男に記事を読んだ話をしました。
「やっぱりな。」
次男がそういうので、知っていたのかと聞いたら
「いや。」
どこかで読んだのかと聞いても
「いや。」
じゃあ 何で知ってるの と尋ねると
前から 道を歩いていると、スズキは軽自動車なのにいい音してたんだよね。細いマフラーなのにあんな音するかなあと気にしていて、同じような音させて走っている車が多かったから排気管に何かあるなと思っていた。
ふううん
いかに自分が何も考えずに道を歩いているか思い知る一瞬
2010/03/19 (Fri.) Trackback() Comment(2) !
2010
03
18
たそがれ時
たそがれ時の写真が ちょうどいい光加減で素敵だなあと思って見ています。
空が黒くなってしまうと カメラはビルの窓の明かりなどを強く感知してしまうのでいい写真にならなくて出来てきた写真の評価もぐっと落ちてしまいます。空が黒いと評価さえしてもらえない。
空が深い青や群青色の20分か30分 季節によってはもっと短い時間だけが夜景を撮るのにいい時間だけれど
何をするにもまごまごして 何度も何度も失敗していて
いい写真は撮れません。
PCの容量が大きくなって音も画像も快適なので 何か出来ないかなあと探しているところ。
2010/03/18 (Thu.) Trackback() Comment(2) !